カイロプラクティック
ACA 認定脊柱矯正院
遠藤 卓実・日本カイロプラクティック推進協会認定カイロプラクター
ギリシャ語の「cheiros」(手)と「praktikos」(手技術で行う)という意味をつなげて「Chiropractic」カイロプラクティックが誕生しました。カイロプラクティックでは「サブラクセーション」という脊椎に起こる生理学的、神経学的な異常(サブラクセーション)を見つけそれをアジャストメントすることで自然治癒力を高め、健康な状態に戻すことを目的とします。
発祥の地はアメリカで、現在に至るまで様々な研究、及びテクニックが開発されて世界中に普及している代替医療の一つであり鍼灸等と同様に扱われています。世界保健機構(WHO)ではカイロプラクティックの定義を「筋骨格系の障害とそれが及ぼす健康への影響を診断、治療、予防する専門職である。」としています。
Rückenglück ACA Düsseldorf
Takumi Endo
Hohenzollernstr.38
40211 Düsseldorf
Tel. +49 211/29366250
Handy. +49 157/83125093
http://www.acaduesseldorf.com/
カイロプラクティックについての詳しい情報
ACA遠藤卓実 – ブログ ネットdeデュッセル
諸悪の根源は生活環境にある (Sat, 30 Aug 2014)例えば、糖尿病の人が食事療法をすると血糖値が正常に近い形でたもたれます。 しかし、これは糖尿病が治ったわけではないのです。ただ単におさまっているだけのことなのです。 だから、療法を怠けるとまた元の状態に戻ってしまいます。続きを読む "諸悪の根源は生活環境にある"
>> Mehr lesen
拝んで治ればそれもよし! (Mon, 21 Jul 2014)
病気になると、人間はどうしてすぐに病院や治療院へ行きたがるのでしょう? 長い間の怠け癖が生んだ条件反射としか思えないのですが。(自らにも実に覚えがあるからなぁ) 当人は、医師や治療家が治してく続きを読む "拝んで治ればそれもよし!"
>> Mehr lesen
いつも腰が痛い。 (Wed, 09 Jul 2014)
原因は神経の流れが悪い事。 背骨は身体を支える重要な働きをしています。 脳からの命令を全身に伝える神経は、背骨の中を太い神経が縦に通り、さらに背骨の一つひとつの隙間から、細い神経が横に通っています。 もし背骨がずれると、続きを読む "いつも腰が痛い。"
>> Mehr lesen
それがカイロプラクティックです。 (Fri, 18 Apr 2014)
私たちの施術の正体を明かせば、このとおり何と言う事もない。治ったのは、それが適切な療法だったというだけのことだったのです。もちろん私たちに手に負えないものもあります。例えば、いくら初期の癌だといっても、癌には癌に対する正続きを読む "それがカイロプラクティックです。"
>> Mehr lesen
カイロプラクティックって何?④ (Tue, 15 Apr 2014)
前回からのつづき だから、背骨がズレてくるとこの椎間孔が狭められるために神経の出入り口が塞がったり、椎間板が飛び出したりして、神経を圧迫することになるのです。 結果はもちろんその神経が支配する各器官の機能障害となって現れ続きを読む "カイロプラクティックって何?④"
>> Mehr lesen
カイロプラクティックって何?③ (Fri, 11 Apr 2014)
前回まででだいたい「カイロプラクティックとは何か?」は、理解して頂いたと思います。 では、その”奇跡”のプロセスを今後数回に分けお伝えしようと思います。 ご存知のとおり、私たちの身体は無数の神経によってコン続きを読む "カイロプラクティックって何?③"
>> Mehr lesen
カイロプラクティックって何?② (Mon, 07 Apr 2014)
カイロプラクティック療法を受けると、どうして痛みが消えたり病気が改善したりするのでしょうか? 患者として実際に施術を受けていた人でも不思議に思うくらいだから、奇跡だと騒ぐ人たちの無知を笑えない部分がある。が続きを読む "カイロプラクティックって何?②"
>> Mehr lesen
カイロプラクティックって何?① (Fri, 04 Apr 2014)
■カイロプラクティックは痛みをとるのが目的でない 創始者のパーマー氏が発表したカイロプラクティックの中心は「神経圧迫論」であり、骨格を調整する事を大原則としている。 主に脊柱骨と骨盤の矯正が中心ですが他の関節の矯正も行な続きを読む "カイロプラクティックって何?①"
>> Mehr lesen
健康は良い睡眠から① (Mon, 17 Mar 2014)
睡眠は、目が覚めて活動している間の疲労を取り去り、身体を正常に保つ矯正作用と共に、心の疲れをも癒す大切なものであるのです。これを現代人は無視している場合が多いです。 もちろん、そうしなければならない、やっていけない環境に続きを読む "健康は良い睡眠から①"
>> Mehr lesen
??が生命力を弱める・・・ (Sat, 01 Mar 2014)
運動不足がもたらすもの 筋肉というのは非常に怠け者なのです。毎日使ってやらないと、すぐに「ああ~、自分は働かなくてもいいんだなぁ」なんて勝手に思ってしまう癖があります。 運動不足になると筋肉が縮んで動きにくくなるのも、こ続きを読む "??が生命力を弱める・・・"
>> Mehr lesen