ドイツ人スタッフの採用

ドイツの教育事情をよく知る口の悪い人などは、”ドイツの学校は自己中(心的な人間)大量発生機だ!” などと少し大袈裟にいいますが、確かにドイツでは、和や協調が重んじられる日本と違って、小学校の時から個の大切さや自己主張が求められ、ペーパーテストの結果だけではなく、手を上げて発言しないと成績に結びつきません。そしてその自己主張を自己中心と勘違いしてしまうドイツ人もたしかに存在します。

 

↓↓ 続きはこちらから ↓↓

 

そのような背景もあるせいか、面接の際にドイツ人が何々かの技術・技能があるという主張をした時、そしてその技量をはかる目安となる免状などが存在しない場合は、どちらかというとそういう時には控えめに言う日本人と比べてある程度過小評価する必要性が考えられます。例えばそれが英語の能力であるというような場合は、”それでは少し面接を英語に切り替えてみてもいいですか?” と、断ってから実際に英語で会話を行ってみることなどはお勧めの方法です。